■OCZSSD2-2C30Gレビュー

■OCZSSD2-2C 30G

■OCZのパッケージ観察

いつものことながら通販で購入しました。ええクレカで買いました・・・。
コホン、メーカー保証期間はお買い上げ日から一年です。ちなみに透明のビニール包装にシールではっております。
■OCZSSD2ご開帳

箱の重さがありCFDの時と違いちょっぴり高級感が漂います。
開けてみると化粧箱がなにやら豪華・・・。
■OCZSSD2リッチです・・・。

■OCZSSD2の中身

取説が入ってないなぁ・・と重いつつ探してみると黒箱からカサカサと音が・・・。
SSDと逆の箱を開けてみるとそこに取説発見!
■OCZSSD2取り扱い説明書

■OCZSSD2

■OCZSSD2

■OCZSSD2

■OCZSSD2コネクタ部分

■OCZSSD2裏面

■OCZSSD2封印シール

■2.5インチハードディスク vs OCZSSD ベンチマーク
■満足度★★★★★ (星五つ)
今回比較したハードディスクはノートパソコン(DEL-LInspiron1545)に搭載されていたハードディスク「WD2500BEVT (250GB 9.5mm)」と比べてみました。
(OSはWindows7 beta ビルト7100)
まずは交換前のベンチマークしてみます。「58.30mb/s」(^o^) 2.5インチのハードディスクも速くなりました、ためしに昔のノートパソコン(VAIO)もベンチマークしてみたのですが20Mb/s出ていませんでした。(TдT) しかし今回の2.5インチは58Mb/s!約三倍の速さです。
対するSSDは「154.1MB/s」さらに2倍以上の速さをマーク!
基本的にノートパソコンに使用されているハードディスクは5400rpmの物が普通です。ノートパソコンにもデュアルコアのCPUが搭載されている今、ハードディスクの速度が遅いばかりにせっかく高速なCPUのメリットが生かせていないと感じていました。
デスクトップと比べるとレスポンスがいまひとつなのです。その救世主がSSD!ハードディスクと交換してOSをインストールするとキビキビ感がちがいます。ノートパソコンだとSSDの良さが2倍にも3倍にも感じられます。
データを物理的に記録していくハードディスク、電気的に記録していくSSD、技術自体がまったく違うからこそこれだけの差がでるんですね。
それからSSDに交換してノートパソコンのバッテリーのもちが良くなったようです。SSDのほうが消費電力が低いので当然といえばそれまでですがうれしいです。
今回レビューしたSSD→ OCZSSD2-2C30G