■DELL ノートパソコンのハードディスクをSSDに交換しよう編

■交換するSSDはOCZ SSD2-2C 30G
■ノートパソコンはDELL Inspiron 1545

■まずは裏返しにしてバッテリーパックを外します

まずは裏返しにしてバッテリーパックを外します。もちろん電源コードもはずして電気が通電しないようにしてください。
そしてハードディスクが組み込まれているところはココです。
■ハードディスク搭載位置を確認する

■ハードディスクのネジを外します

■ハードディスクを引き出します

ネジをはずしたら ハードディスクを手前に引き出します。
はずしたネジは無くさないように、
■ハードディスク引き出し

少し抵抗がありますが力任せに外さないように・・・。
ハードディスクは衝撃厳禁ですので・・・。
■ハードディスクを取り出しました

ちなみにWindows Vista Home Premiumがインストールされていました。
このハードディスクは外付けUSBケースに入れてデータドライブとして使います。
■ハードディスクはウェスタン・デジタル製の250Gドライブ

ハードディスクはウェスタン・デジタル製の250Gドライブが搭載されていました。ちなみに回転速度は5400rpm
ノートパソコンのハードディスクの大きさは基本的に2.5インチで厚さは9.5mmです。
厚さはまれに8mm、12.5mmもあるようです。
■ハードディスクを取り外した状態

もちろんハードディスクには固定用の治具が付いていてこれをSSDに付け替えてやればいいわけです。
■ハードディスクとSSDを横から

■ハードディスクを固定しているネジ

■ハードディスクを固定しているネジの反対側

■ハードディスクを取り外す

■取り外しました

ハードディスク固定用のプレートは薄くシャープなのでけがをしないように
■SSDを取り付ける

■SSDをネジで固定する

■SSDをドライブベイに取り付けます

■SSDを差し込む

■SSDをスロットイン

ずずずいっと・・・
そしてネジ止めしてSSDの取り付けは終わりです。
■Windowsをインストール
■SSDの交換作業を終えて
ハードディスクとSSDの交換作業はデスクトップタイプに比べてラクです。基本的に新しい機種ほど作業性が良いようです。
作業を開始するときはメーカーのマニュアルで分解方法を事前にチェックしておけば初めてでも問題なく出来ると思います。もちろんハードディスクの接続方法(パラレルATAかシリアルATA)も忘れずに。
SSDとハードディスクは交換しても扱い方は同じです。Windowsのインストール作業もいつも通りでOKです。ハードディスク自体を容量の大きい物に交換したいときも作業自体は同じ手順です。
※ノートパソコンのメーカー・機種によってハードディスクの交換がしにくい物もあります。